2007年4月アーカイブ

凄い勢いで成長しているあじさいですが、ついに花らしきものが現れました。これまでは日が一番当たるところに置いていたのですが、ここからは半日陰でじめじめさせたいと思います。とにかく水を切らすとすぐへなへなになってしまうので、気をつけなければ。

20070428hydrangea.jpg
あじさい(ゆきのした科)

やたら場所をとっていた謎の花がついに咲きました。花も巨大です。小さくて青いネモフィラと比較すると一目瞭然の大きさです。苗の頃には、それがどれくらい大きくなるのか予想がつかないので、なんとなく等間隔に植えてみるのですが、まさかこんなやつが現れるとは。プランター向けの種じゃないですね。

20070428wildflower.jpg
黄色い何かの花

赤い状態で葉が登場したもみじ「紅青崖(べにせいがい)」ですが、中心から黄緑色に染まってきました。どうやら葉の色がどんどん変わっていく品種のようです。不思議ですね。

20070426momiji.jpg
もみじ:紅青崖(べにせいがい)(カエデ科)

もの凄い数が咲きました。これに合わせて、もの凄い数のアブラムシも発生しました。細い茎にびっしりつくと、ちょっとおぞましい感じがします。

20070426crepisrubra.jpg
モモイロタンポポ(キク科クレピス属またはフタマタタンポポ属)

今年のチューリップもついに終わりです。花は閉じ方がゆるやかになり、ついにほとんど閉じなくなります。そこに春の強い風がびゅんと吹くと、1枚ずつ散っていくのです。こうして茎と葉だけになってから、次の年に向けて球根を大きくしていくのでしょう。

20070426tulip.jpg
まもなく散りゆくチューリップ(ユリ科)
20070426tulip2.jpg
風が吹いて全部散ったチューリップ

帰りの飛行機までにやや時間があったので、太宰府天満宮に行ってきました。九州国立博物館なるものができていました。隣接する「だざいふえん」の入り口は、荒川遊園地よりやばい感じが漂っていました。中に入りたい衝動にかられましたが、自分の年齢を意識して思いとどまりました。
会社の売上も伸びてきてこれからがんばろうという時期に、こんなおみくじをひいてしまいました。

20070423dazaifu.jpg
このほかにも散々なことが書いてありました

福岡県八女郡矢部村に住む、おじさんのところに行ってきました。福岡県で最も人口が少ない自治体です。かつての村は今はダムの底にあって、急激に過疎化が進んでいます。福岡市から車で2時間かかります。おじさんは植物園を営んでいて、この時期は遠くから来るお客さんも多いようです。
標高400mくらいのところにあり、雨も降っていたのでさすがにひんやりしていました。ちょうどしゃくなげ、つつじが見ごろを迎えていて、山一面がしゃくなげのピンクや、つつじの赤で染まっていました。珍しい植物が数え切れないほど育てられていて、僕には刺激が強すぎます。
なんでも、これからホームページを作って、珍しい植物を扱っていることをアピールしたいとか。ここはまだインターネットとは無縁のところなので、まずは光ファイバーでもひいてこなくてはいけません。前途多難です。

20070422tsukushi.jpg
つくししゃくなげ(ツツジ科)

東京-福岡間を、回数券で毎週往復していたのは、もう6年も前の話です。
さて、久しぶりに福岡行きの飛行機に乗りました。東京から乗るなら、ぜひとも飛行機左側の座席にあたる、Aの席を予約したいところです。この席からは富士山が見えます。天気がよいと、離陸して15分が経つ頃、こんな感じに見えます。

20070421fuji.jpg
上空7,900メートルから見る富士山

羽田空港から福岡、広島、岡山、高松に向かう便なら、左の窓側席Aから見えます。大阪、高知、宮崎、鹿児島に向かう便なら、ちょっとルートが違うので、右の窓側席から見えます。せっかく同じ料金を払うんだったら、この絶景を見たいものです。もっとも、一番眠くなるときでもありますが。

ベランダのチューリップもそろそろ咲き終わりです。花びらも落ち始めました。チューリップが毎日夕方になると閉じるのは、明るさが原因かと思っていましたが、この前の寒い日には開いていなかったので、温度が原因のようです。
調べてみると、チューリップの花には内側と外側の層があって、暖かい(17度以上)と内側の成長が速くなって花が開き、寒い(16度以下)と外側の成長が速くなって閉じるということです。つまり花が出来上がってから開け閉めしているわけではなくて、成長しながら内側や外側に傾いているのですね。
こうして開閉を繰り返しているうちに、だんだん花全体が大きくなって、最後には2倍くらいの大きさになるようです。伸びていくためか、色も薄くなってしまうようです。鮮やかな色を楽しむなら咲き始め、大きさを楽しむなら咲き終わりといったところでしょうか。
それにしても、プランターでもこんなに立派に育つとは思っていなかったので、ひたすら感動した毎日でした。

20070415tulip.jpg
チューリップ(ユリ科)

さて、また謎の花が咲きました。ふちが白くてなかなかインパクトがあります。
葉は細長くふにゃっとしていて、細かい毛がはえています。こりゃもう、図書館から図鑑でも借りてこないと埒が明きません。

20070415wildflower.jpg
黄色い何かの花

届かないといったばかりのPASMOですが、なんと本日届きました。しかもなんと、PASMOデビュー・Suica相互利用記念カードでした。あまりにうれしすぎて、届いたカードを撮って画像加工してしまいました。
Pastownカードの申し込みページには、「Pastownカードに新規でご入会いただいた方のうち先着10,000名様に、オートチャージサービス機能付PASMOを記念カードデザインでお届け」と書いてあり、もうとっくに終わっていると思っていたので余計にうれしいです。

20070414pasmo.jpg
PASMOデビュー・Suica相互利用記念カード

でもこれはつまり、発売から1ヶ月で10,000枚発行できていないってことではないですか。オートチャージと関連付けて発行するのは大変な作業なのかもしれません。申し込みから本日までの流れを振り返ると、

3月18日 - クレジットカード会社にPastownカードを申し込んだ
3月20日 - Pastownカード入会審査終わり
3月26日 - Pastownカード到着
4月14日 - オートチャージサービス機能付PASMOカード到着

ということでどうやら、「お約束の4週間程度でお届けができない状況」になる前に無事届いたようです。

Pastownカードはその後、PASMOカードの在庫がなくなってきたということで、申し込み受付を中止しているようです。でもなぜそんなに急激に在庫がなくなったのでしょう。定期券じゃないPASMOは、機能面ではJR東日本のSuicaと同じなので、いまさらあえてPASMOを手に入れようとする人はそんなにいないだろうと、PASMO側では予想していたようです。

東京首都圏の通勤人口は約800万人と言われています。500万枚も作ったのに足りなくなるとは、とんでもない話です。
Suicaはサービス開始から19日目で100万枚突破ですが、PASMOはたった4日目でそれを達成し、23日目には300万枚を突破しています。しかも、定期券じゃないPASMOが140万枚も出ています。Suicaの現在の発行枚数は1日あたり1万枚程度ですから、これは相当に予想外な数字だったのでしょう。

きっと、地下鉄やバスの改札機が新しくなっているのを見ただけで、首都圏の人の心は大いに揺れたのです。

長らくピンク色のつぼみのままだった、例の花ですが、ついに次々と咲き始めました。撮影のために横に向けてみましたが、基本的には下を向いて咲きます。葉は丸みがあって、くねくねしています。1つや2つじゃなくて、1株に凄い数のつぼみが付いています。さて、これは一体何の花なんでしょう。

20070410wildflower.jpg
ピンク色の何かの花

何が咲くかわからないドキドキの秋まき1年草シリーズとは別に、実はこういったものも植えていました。1株からかなりの数の花が咲くそうで、センボンタンポポとも呼ばれます。
植えておくだけで手間もいらず、やや乾燥気味に育てるとよいようです。ただ、春になって、なぜかアブラムシが大量について、この駆除には難儀しました。とにかく無事に咲いてくれてよかったです。

20070408crepisrubra.jpg
モモイロタンポポ(キク科クレピス属またはフタマタタンポポ属)

赤いチューリップしか植えてないと思っていたら、ちゃんと違う色も植えていました。球根を買ったのが昨年の秋なので、何をどこに埋めたのかすらわからない状況です。何を植えたかぐらい記録しておかなければいけませんね。
赤いほうのチューリップは、花があまりに大きくて重量があり、傾いていますが、こちらはわりと小ぶりでそんなに傾いていません。背丈も高く、すらっとしていて上品な感じです。花には桃の表面みたいな模様がかすかにあります。日本国産の品種かと思われます。名前はわかりませんが、かなりおすすめです。
何よりもこのチューリップから漂ってくる甘い香りがすばらしいのですが、こればかりはうまくお伝えできないので、ぜひ想像してください。

20070407tulip.jpg
チューリップ(ユリ科)
20070407tulip2.jpg
我がベランダのチューリップ部の状況

せっかくなのでPASMOでもマイルをためたいと、意気揚々と申し込んだPASMOですが、どうにも届きません。いや正確には、オートチャージの引き落とし相手となるクレジットカード「Pastownカード」は、もの凄い速さで届きました。
しかし。肝心のピピッとやるほうのPASMOが待てども暮らせども、一向に届かないのです。しかたないのでSuicaを使って通勤しているわけですが、今日、株式会社パスモのページを見たら次のように書いてありました。

PASMOオートチャージサービスをお申込み頂きましてありがとうございます。現在、非常に多くのお申込みを頂きましたため、オートチャージサービス機能付PASMOをお約束の4週間程度でお届けができない状況となっており、お申込みから約6~8週間程度でPASMOをお届けしている状況でございます。 ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

パスモのロボットが頭を下げてはいますが、おだやかではありません。まぁ1週間で届くだろうと思っていたので、「4週間というお約束」というのも初耳ですが、カード1枚を発行するのに2ヶ月もかかるとは、デイビス・ラブ・三世もびっくりです。

昨年植えて、見事な花を次々と咲かせていたランタナですが、冬に入って何かのウィルスにやられたようだったので、葉を全部切り落としたところ、枯れ木のようになっていた枝から芽吹いてきました。
「熱帯アメリカ原産なので、屋外での越冬は困難である」と書かれていますが、別の資料には「最低3度を保てれば冬は越せる」ともあります。今年の東京の冬は暖かかったので、寒さは問題にならなかったのでしょう。それにしてもなんと強いことか。すべての葉を失っても、水さえあればやがて芽吹いてくるのですから、大変な生命力です。

20070404lantana.jpg
ランタナ(クマツヅラ科)

え、何ですか?その辺に咲いてそう?
そんなことないです。見たことない花です。名前が分かりません。

20070402wildflower.jpg
黄色い何かの花

ついに僕の知っているチューリップっぽくなりました。あまりにも美しい色に驚きました。ただし斜め方向です。
残念なことに、昨日の思いがけない強風で、いくらか葉が折れてしまいました。花も傾いていますが、ベランダはこの通り、これで春本番といったところです。

20070401tulip.jpg
チューリップ(ユリ科)

[ad]