何が咲くかわからないドキドキの秋まき1年草シリーズとは別に、実はこういったものも植えていました。1株からかなりの数の花が咲くそうで、センボンタンポポとも呼ばれます。
植えておくだけで手間もいらず、やや乾燥気味に育てるとよいようです。ただ、春になって、なぜかアブラムシが大量について、この駆除には難儀しました。とにかく無事に咲いてくれてよかったです。

モモイロタンポポ(キク科クレピス属またはフタマタタンポポ属)
何が咲くかわからないドキドキの秋まき1年草シリーズとは別に、実はこういったものも植えていました。1株からかなりの数の花が咲くそうで、センボンタンポポとも呼ばれます。
植えておくだけで手間もいらず、やや乾燥気味に育てるとよいようです。ただ、春になって、なぜかアブラムシが大量について、この駆除には難儀しました。とにかく無事に咲いてくれてよかったです。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: ももいろタンポポ
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.spacelogue.com/mt/mt-tb.cgi/187
うわぁ!かわいいですねぇ。
きいろタンポポと同じように綿毛になるんでしょうか。
黄色以外のを初めて見たよ。かわいいね~
暖かくなってきたし、私も園芸熱が出そう…
きっとハーブとかの食べられる系シリーズになると思うけれど。
ファンタグレープさん>
どうやら綿毛になるらしいです。タネをご所望ですか?
サイトウミチコさん>
いやーもう、春は忙しいですね。花の世話をしながらも、秋のためにコスモスとか、コスモスとか、コスモスとかの種まきをせないかんのですよね。
ちなみにピンクのこいつはキク科クレピス属ですが、道端でみるあの黄色いやつはキク科タンポポ属で、なんだか単なる色違いとかじゃないみたいです。