鉄道ICカード

タッチ&ゴーでおなじみのSuicaは、これまでJRでしか使えなかったのですが、今日からPASMOが登場しました。首都圏の地下鉄や私鉄、バスなんかで使える非接触型のカードです。ま、これだけならたいしたことはないのですが、すばらしいのはお互いに相互利用できるというところ。Suicaで地下鉄に乗ることもできるようになって、定期の経路がそれほど複雑でなければ、カード1枚で自由に移動ができるようになるのです。

JR、地下鉄、バスを毎日利用してあれだけ支払っているのに、それが1マイルにもなっていないのが気になっていました。相互利用できるようになったので、月に2万円、年間約24万円くらいの交通費がすべてANAのマイルになるようにしたいところです。

これを実現するために、減ったら自動的にチャージされるオートチャージ機能つきのPASMOかSuicaを使います。チャージが2,000円以下になると、クレジットカードから3,000円を自動入金する機能です。これまで、なくなるたびにチャージしながら使ってきたSuicaですが、残額を気にしながら乗るのはなかなか不便でしたが、これからはそんなことも気にしなくて済みそうです。(ただし、バスではオートチャージできませんので残額に気をつけましょう)

ということで、いろいろ比較検討した結果、三井住友VISAが発行するPastownカードに決めました。Pastownカードで年間24万円をオートチャージしていくと、VISAのカードポイントは支払い方によって最大で480ポイントになり、結局5,000マイルくらいにはなりそうで、換算率では最も高いようです。

しかし普通はこうはいかないかもしれません。多くの人は会社から定期代を支給してもらって、定期券を購入していると思います。僕は乗車距離が短いので、定期でも、定期じゃなくてもそんなに変わらないので、それほど負担なく、全額をオートチャージの対象にできますが、距離の長い人にはこれは無理でしょう。

さて、どこもかしこもポイントだらけです。東京メトロなら1乗車につき2メトロポイント、バスは10円ごとに10バスポイントなどで、還元のされ方もさまざま。定期区間内の乗車ではポイント付かないとか、例外ルールもたくさんあって、それぞれ自分にあった利用法をみつけるのは大変かもしれません。

これまでの、5,000円のバスカードを買ったら5,850円分使えるなどといった分かりやすさもなくなり、デザインがいろいろ選べたパスネットカードの楽しさもなくなり、集約されて便利になることで失われていくものも少なくなさそうです。

PASMOが登場して1週間。僕はPastownカードの到着を待ちわびているところです。

ところで、みなさんもう気になっていると思いますが、あの赤いロボットのことです。名前はないそうで、「PASMOのロボット」と呼ぶほかありません。先進性、未来性を表象するかどうかは微妙です。体のフタは、PASMOカードをしまっておくところなんだって!
JR東日本のSuicaのペンギンは、これも名前がないそうで「Suicaのペンギン」と呼ぶほかありません。しかしながら、ペンギンが登場する絵本を読んだところ、思いっきり「スイッピ」と書いてありましたので、そう呼んでも差し支えないでしょう。
JR東海のTOICAのひよこは、これも名前がないそうで「Toicaのひよこ」と呼ぶほかありません。
いやいや、どこも子どもから大人まで人気がある動物をキャラクターにしているんですね。

いやすみません忘れてました。JR西日本のICOCAのカモノハシは、「イコちゃん」というそうです。でも最初は「イコカモノハシ」と呼ばれていたようです。哺乳類なのに卵から産まれるという先進性、特大の水掻きを持ち泳ぎやすいという機能性、ということでカモノハシしかないということになったのだとか。
大阪のPiTaPaのたぬきは、「ぴたポン!」というそうです。好きなものはたぬきそば。頭にのせているのはICカード。デザインはアランジアロンゾなんですね。
まぁ、好みは分かれるところでしょうが、各社それぞれ愛されそうなキャラクターを出してきていますね。

いやすみません忘れてました。京成電鉄のパンダがいました。名前は「京成パンダ」です。京成の基幹駅は上野ですので、上野といえばパンダだろうということらしいのですが。目つきがなんともねー。もう、かわいいだけではだめな時代なんですね、きっと。

ということで、あなたの街の鉄道のキャラクターの情報、お待ちしています。

せっかくなのでPASMOでもマイルをためたいと、意気揚々と申し込んだPASMOですが、どうにも届きません。いや正確には、オートチャージの引き落とし相手となるクレジットカード「Pastownカード」は、もの凄い速さで届きました。
しかし。肝心のピピッとやるほうのPASMOが待てども暮らせども、一向に届かないのです。しかたないのでSuicaを使って通勤しているわけですが、今日、株式会社パスモのページを見たら次のように書いてありました。

PASMOオートチャージサービスをお申込み頂きましてありがとうございます。現在、非常に多くのお申込みを頂きましたため、オートチャージサービス機能付PASMOをお約束の4週間程度でお届けができない状況となっており、お申込みから約6~8週間程度でPASMOをお届けしている状況でございます。 ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません。

パスモのロボットが頭を下げてはいますが、おだやかではありません。まぁ1週間で届くだろうと思っていたので、「4週間というお約束」というのも初耳ですが、カード1枚を発行するのに2ヶ月もかかるとは、デイビス・ラブ・三世もびっくりです。

届かないといったばかりのPASMOですが、なんと本日届きました。しかもなんと、PASMOデビュー・Suica相互利用記念カードでした。あまりにうれしすぎて、届いたカードを撮って画像加工してしまいました。
Pastownカードの申し込みページには、「Pastownカードに新規でご入会いただいた方のうち先着10,000名様に、オートチャージサービス機能付PASMOを記念カードデザインでお届け」と書いてあり、もうとっくに終わっていると思っていたので余計にうれしいです。

20070414pasmo.jpg
PASMOデビュー・Suica相互利用記念カード

でもこれはつまり、発売から1ヶ月で10,000枚発行できていないってことではないですか。オートチャージと関連付けて発行するのは大変な作業なのかもしれません。申し込みから本日までの流れを振り返ると、

3月18日 - クレジットカード会社にPastownカードを申し込んだ
3月20日 - Pastownカード入会審査終わり
3月26日 - Pastownカード到着
4月14日 - オートチャージサービス機能付PASMOカード到着

ということでどうやら、「お約束の4週間程度でお届けができない状況」になる前に無事届いたようです。

Pastownカードはその後、PASMOカードの在庫がなくなってきたということで、申し込み受付を中止しているようです。でもなぜそんなに急激に在庫がなくなったのでしょう。定期券じゃないPASMOは、機能面ではJR東日本のSuicaと同じなので、いまさらあえてPASMOを手に入れようとする人はそんなにいないだろうと、PASMO側では予想していたようです。

東京首都圏の通勤人口は約800万人と言われています。500万枚も作ったのに足りなくなるとは、とんでもない話です。
Suicaはサービス開始から19日目で100万枚突破ですが、PASMOはたった4日目でそれを達成し、23日目には300万枚を突破しています。しかも、定期券じゃないPASMOが140万枚も出ています。Suicaの現在の発行枚数は1日あたり1万枚程度ですから、これは相当に予想外な数字だったのでしょう。

きっと、地下鉄やバスの改札機が新しくなっているのを見ただけで、首都圏の人の心は大いに揺れたのです。

最近の鉄道キャラクター事情をお知らせする前に、PASMOグッズについて。
写真だけ撮ってすっかり忘れていたのですが、9月の終わりにPASMOのロゴが入ったダンボール箱が届きました。PASMOのオートチャージの引き落としの相手としての「Pastownカード」のご利用キャンペーンのプレゼントらしいです。知りませんでした。箱のまわりにいろんな表情のパスモのロボットが描かれていて、いい感じです。中身は割と普通なラインナップでした。

20071112pasmo.jpg
PASMOの箱
20071112pasmo2.jpg
PASMOグッズ5点セット(ストラップ、ハンカチ、マウスパッド、付箋、パスケース)

さて、では、最近の鉄道キャラクター事情を整理しましょう。

大変です。JR九州が福岡・北九州エリアにICカード導入です。「SUGOCA」です。この名称は、機能的なメリットや新サービスのインパクトを表現しているそうです。ちなみに「すごか」は九州の方言で、すごいの意味です。さらに、スマート・アーバン・ゴーイング・カードの略だそうです。略称の元になる言葉を、後から無理やり作らんでもいいやんかねー。
キャラクターの名前は「カエルと時計」。これはひどい。まとまりが悪くて覚えづらい。特急つばめとかソニックを生み出したあの勢いでなんでやらなかったのでしょう。ツバメのシルエットだけとかでスタイリッシュにいってほしかった。失望しました。

福岡の縦軸、西日本鉄道は「nimoca」です。もちろんナイス・マネー・カードの略です。キャラクターは「フィレット」です。キャラクターに名前つけるのをやめるのが流行りなんですね。

福岡の横軸、福岡市営地下鉄も2009年にICカード導入を発表しました。名称やキャラクターなどは不明ですが、僕は「FUKOCA」を提案します。もういいじゃないですか、そういうので。ただ、福岡市交通局は過去に「乗っチャリパス」「よかネットカード」など発売しているので僕の勧告に従わない可能性大です。

JR北海道も2009年に「Kitaca」導入です。なんとかの略称という言い訳がなくて潔いです。みなさんも見習ってください。キャラクターはエゾモモンガ。北海道の形をイメージしたんですかね。

さて最後はお待ちかね、あの京成電鉄のパンダの情報です。なんと、ケータイストラップが発売になりました。まさかグッズがでるとは。キャッチコピーは「いつでもどこでも京成パンダ」です。デスクトップ壁紙もありますが、こちらは強烈です。イベントカウンターで京成カードに申し込むと、京成パンダポーチがもらえるそうです。本気ですか。

[ad]