現在、今年の梅雨に咲くあじさいを育てているところですが、ホームセンターに行くと咲いているあじさいが売ってあります。そんなに早く咲かせてどうするのかねと、軽くいなして通り過ぎようとしたら、めちゃくちゃきれいなガクアジサイ(額紫陽花)を発見しました。がくあじさいは、中央の細かい両性花を取り囲むように、大きな装飾花が咲くあじさいです。これを江戸時代に額縁に見立たことから、こう呼ばれるようになったそうです。
しかも、微妙な青色をしていて、装飾花が八重咲きです。家にあじさいはあるというのに、衝動買いです。あじさいは水やりが大変なのに・・・。
なんでも、伊豆の城ヶ崎海岸というところに自生しているそうです。ピンク色のものを「城ヶ崎」、青色のものを「城ヶ崎の雨」と呼ぶそうです。これはぜひ行ってみたいと思います。
ところで伊豆って遠いですか?お弁当持っていけるところですか?

がくあじさい「城ヶ崎の雨」(ゆきのした科)
コメントする