やっと15cmくらいになったミニひまわりですが、なんともう花が咲きそうです。ちょっと油断していました。
ところで、育て方の説明には「摘心(ピンチ)することで腋花を開花させることも可能です」と書いてあります。
摘心とは、茎や枝の先端にある芽を摘み取ることです。植物には、頂点にある芽が一番勢いよく伸びる「頂芽優勢」という性質がありますが、先端のこいつをチョキンと切ってあげると、たちまちわき芽が伸びてきて、ボリューム感が増し、花もたくさん咲くという理屈です。
そのタイミングを逸してしまったような気がしてなりませんが、丈夫な葉も多く付いているし、何事も経験ですので、この育ちかけの花ごと切ってみようと思います。みなさん、僕を止めるなら今ですよ。

まだ咲かないでー
うちのバジルは、梅雨だからと水やりをさぼっていたら蕾ができてしまい(生存本能)、慌てて切って水をあげました。そう、分岐させて葉のボリュームを出すのよね。バジルは葉をたくさん収穫したいので、いつもこの方式です。
摘んだ蕾は、部屋に飾ったところ、白い花が咲きました。
バジルペースト(ジェノベーゼ?)を作る時には花も茎もミキサーに入れてしまうとか。ペーストは作ったことがないけれど、増えたら挑戦してみたいな~
水やりさぼると必死になるんかー。バジルとか特に勢いすごそうですね。
今朝、思い切ってばっさりやってみました。ミニひまわりは、つぼみの下にすぐ葉があるので、切るのが難しかったです。果たしてどうなることやら。