半月くらい前、ラベンダーの種をたくさんまきました。しかしながら、出てきた芽は何者かにことごとくやられ、双葉の状態でやせほそって倒れていきました。一体何が起きたのでしょうか。残念です。あの香りに包まれることを想像して、楽しんでまいた種だったので、かなりへこみます。
気を取り直して、表土を入れ替え、謎の種をまきました。種の袋の説明には「多くの種類の草花タネの混合です。草姿、性質、開花時期が違い、長期にわたり様々な花が楽しめます」とあります。春にまきなさいと書いてありますが、そんなことは気にしません。1週間ほどたつと、芽が出てきました。

「発芽後は雑草の発芽に注意せよ」とありますが、こんな状態では一体どれが雑草なんだか。
はじめまして。 ラベンダー本当に残念でしたね。でも謎の花ばなは、もしかするともっと良い香りをもたらすかも・・??雑草か花かの見極めはかなり難しそうですね。でもきっと今度こそ!オハナサク♪
cherryさんはじめましてー。
そうですねー、良い香りがするやつだったりすると最高なんですけど。
次の段階は、「いろいろな花の苗が残るように葉形を見て適度に間引きします」と書いてあるんですけど、これがまた難易度高そうです。