今年は、名前にひかれて、マイクロアスターに挑戦してみることにしました。なんだか宇宙科学系の匂いがしそうな名前です。果たしてどんな花が咲くんでしょうか。

マイクロアスター
今年は、名前にひかれて、マイクロアスターに挑戦してみることにしました。なんだか宇宙科学系の匂いがしそうな名前です。果たしてどんな花が咲くんでしょうか。
双葉の次に出てきた葉っぱも丸いやつだったので、マイクロアスターって丸い葉っぱなんだーと思っていたら、突然ギザギザのついた葉っぱが登場しました。こんなのもありなんですかー。
大きくはなってきていますが、雨が続いているせいか、あんまり勢いがありません。梅雨明け後の展開に期待したいと思います。
ずいぶんとゆったりのんびり育つマイクロアスターです。草丈60cmにも育つらしいですが、現在のところ15cmくらい。といって決して弱っているわけでもなく、葉は着実にその数を増やしています。うちのベランダの中ではむしろ強いほうに分類されそうです。
マイクロアスターは、たぶん夏咲く花だと思います。夏も終わりつつあることに気付いたのか、凄い勢いで成長していますが、間に合うでしょうか。
毎日見ていても、昨日からの変化はほとんど分からないのに、こうして何日かごとに写真にすると、気付かないうちにもの凄い変化を遂げていることが分かります。
急激な変化に、こころが追いつかないときは、とにかく時間をかけるしかない気がします。植物が成長するペースくらいがちょうどいいのかもしれません。僕が植物を育てているのではなくて、育てられているのかもしれません。
本当に花が咲くのか、と疑いはじめると、急につぼみを付け始めました。
白い花でしょうか。今にも咲きそうです。脇のほうからも次々と葉のかたまりが出てきていまして、ひょっとすると凄い勢いで咲くかもしれません。