昔の写真を整理しています。
こういうことを猛烈にしたくなるのは、人生の節目な感じがするからでしょう。

(1999/11/27撮影)
「ゴーレムのまいご」デバッグ風景の1コマ。
会社は3LDKで、1部屋は和室で、デバッグルームとなっていました。メーカーの違う2つのテレビにドリームキャストがつながっています。床には開発中のゲームのROMが散乱しています。
ゲームの序盤のステージの順番を検討していた頃だと思います。中央にみかんがあるところを見ると、みかんで釣ってデバッグを手伝ってもらったのでしょう。
左から、ぶんちゃん、ゆっこちゃん、ふっこさんと思われます。(ふっこさん、誤り指摘ありがとう!)

(2000/12/11撮影)
3LDKの部屋から、普通のビジネスセンターに移転した頃の1コマ。
次のゲーム作りてぇーとかいいながらも、作れなかった時期です。
田川ラメ夫氏が東京から取材に(遊びに?)来ています。
ゴーレムのインレイのゲラなんかが見えます。
ICレコーダーか何かが見えます。録音されていたのかもしれません。
左側手前がsh、奥がクラハシさん、右がラメ夫さんです。
みかんと和室じゃないけど
うちの会社のデバッギングルームとそっくりだw
狭ーい部屋で14型モニターでやってた。
ドリキャスは小さいなあ。
これ、デバッギング専用のドリキャス?
キーディスク入れてやるデブサターンと全然違いそう。
えーと、キーディスク入れてデバッグするというのは一緒でしたよ。ここに並んでいるのは普通のドリキャスです。3LDKの会社には10台近く転がっていたんじゃないかなー。ネット対応だったので、電話回線につないでいたやつもありました。
新しいバージョンが出来上がるたびに、特殊なROMに焼いてデバッグしてました。最初に本物のドリキャス上で、自分たちのゲームが動いたときはめちゃめちゃ感動しましたよー。