すごい会議

この本は、半分は著者の自伝のようなものですが、なるほどどうやったら前向きに会議というものを進められるかがなんとなく整理できました。
「~できないのが問題ですね」ということを言って会議をはじめても、みんな「うーんどうするかな」となってしまうわけです。
「~するにはどうしたらいいでしょう」ということを最初にいえば、建設的な意見が出しやすくなる。そんなちょっとした工夫が書いてある本です。

0829meeting.jpg

会議なんて、どの会社でもよく行われているでしょう。
でも、よくあるダメな会議ってどんなのでしょう。
僕のたかだか5年くらいの経験から挙げるとすればですね、

その1。司会者である管理職の人が、
「さて今日は画面遷移について話し合いましょう。」といって資料を配る。
「ではまず1ページ目を見てください。」という調子で始まるやつです。もちろん50ページまでありますよ。こうなると、ほとんど管理職の人の説明の時間です。あなたの演説のために集まっているわけじゃないんですけどね。
前の日に参加者全員がその資料に目を通しておくだけで、ポイントだけ議論して終わることでしょう。

その2。司会者である管理職の人が、
「じゃ、1人ずつ進捗を報告してください。」と言って、長時間拘束されるやつ。
進捗報告なんて、司会者のあなたが満足するためにあるだけでしょうな。世界一意味のない会議の1つと僕は思っています。管理職なら、あなたが1人ずつ事情を聞きまわったほうが、よっぽどいいチームができあがると思います。

その3。管理職の人が、
「いまちょっといいかな」とか言って会議室に誘い出し、話をする。無神経に内線かけてくる人も同じですね。そこにいるんだから、メールするより話したほうがはやい、とでも思っているのでしょう。
しかし頭脳労働者が、集中が途切れた後、再び集中して作業できるまでにどれだけ時間がかかるか知っているのでしょうか。机の前に座っている時間全部働けるとでも思っているんでしょうか。
肉体が労働している時間=頭脳が労働している時間じゃないですよね。いくらなんでも。

というわけで、会議についてじっくり考えてみるにはいいきっかけとなった本でした。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: すごい会議

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.spacelogue.com/mt/mt-tb.cgi/60

コメント(4)

その1、その2はわかるけど
その3は自分の関わってきた分野では
あんまり意識してまずいことだと考えてませんでした。
むしろ円滑にする要素だと思ってました。
頭脳労働の人たちとは、またちょっと違うからでしょうね。


とりあえず、自分の中で
部下をゴハンを誘う事は禁止事項にしていました。

ゴハンなんて、自分も気ままに食べたいし、
食事中にあれこれ言っても、
お互い、食べた気にも聞いた気にもならないので。

飲み代出してあげるから、部下たちで好きなだけ飲んで
うちらの悪口でも何でも好きなだけ言ってきなよ、ってのは
円滑にする一部としてやってましたがw

あんまSpoilするのもいくないんでしょうが。

ホールデリさんはじめまして。って一体何人いるんですか(笑)
その3は、僕も最近まで知らなかったんです。でも最近お邪魔するようになった会社がそうなんです。びっくりするほど、みんな会議室好きなんで驚きました。
さらに、「ちょっと今いい?」と言われて、「ノー」と言えない雰囲気まであるのです。大変な会社だと感じました。

mixiからけっこうちょくちょく覗かせてもらっています。

わたしもSE的な仕事をしていますが、
でかい会議というとその2の進捗から始まることが
ほとんどです。それだけで1時間位取られたりすることも。

まだまだ私の中で会議は手探りです。
あと、ホールデリさんの飯誘い無しも結構耳に痛いです。

個人的には前向きな話しするのに、会議室に
閉じこもってるより、自然がきれいなとことかで
うまいカツサンドでも食いながら話ししたほうが
いい話できんじゃないかなーとかおもうことがあるんですが、
仕事だとそれもまた違うのかな・・

アトキンさんこんにちは。

「うまいカツサンドでも食いながら」、僕もいいと思います。ああ空がきれいだなーとか思うと、いいアイデアも出やすいと思うんです。

最後はどれだけ1対1を大切にしているか、ですかね。
全員集めて一気に話すことで楽に管理しようというのは、管理しているという幻想だし、やっぱりちょっと違う気がするんです。

コメントする

[ad]